日本全国で約16,000店舗(2021年5月調べ)展開しているコンビニのファミリマート。
なんと、そのファミリーマートで住民票(住民票の写し)が取れます。
実は、住民票はそんなに頻繁に必要になるものではないです。
ただ、いざ必要となると平日しか役所はやっていないし、仕事を少し休まなくてはいけないなんてこともありますよね。
そんな住民票が近くのファミマで取れるとなればすごくありがたい。
この記事では取得に必要なものや受付時間はあるのか、レジで受付するの?などファミマで住民票を発行する際の概要について、コンビニ勤務歴約10年の元店長のわたくしもとてんちょーがご紹介します。
本記事では、ファミリーマートでの住民票発行に関する概要説明をしております。
ファミリーマートでの住民票発行に関する操作がわからないという方は、
実際の操作画面を写真でわかりやすく解説して記事もご用意しておりますのでそちらをご覧ください。
1.ファミマの店内にあるコピー機で発行が可能!
近くのファミマで住民票(住民票の写し)を取ろうと思い立ったら、まず店舗に入って店内のコピー機(マルチコピー機)を探しましょう。
あまりコピー機になじみのない方からすると「え?、コピー機で住民票の発行ができるの?」と思うかもしれません。
今日におけるコンビニのコピー機は「マルチコピー機」と呼ばれ、書類を白黒やカラーでコピーするための、ただのコピー機ではなくほんとうに「マルチ」な端末になってきています。
住民票はそんなマルチなコピー機にて発行します。
2.本籍やマイナンバーなど記載事項も選択可能
はじめに説明しておくと、役所などで発行する住民票とファミマで発行する住民票は何ら変わりありません。
きちんとその市区町村の役所の書式、レイアウトで住民票を発行することができます。
そして、ただ住民票の写しがマルチコピー機から発行できるだけではなく、ちゃんと役所で手続きをして発行するように記載事項が任意で選択ができます。
これは実際のファミリーマートのマルチコピー機で住民票発行をする際の画面の画像です。
ただ、このように
- 世帯主・続柄の記載
- 本籍地・筆頭者の記載
- 個人番号(マイナンバー)の記載
が[有・無]で選択可能になっています。
住民票ってなにも全て載っていればいいってわけではない時もありますよね。
完全なる個人情報ですので、できれば必要とされている情報のみの記載がいいですよね。
3.住民票の写しだけではなく記載事項証明書も発行可能
これは実際のファミリーマートのマルチコピー機で住民票発行をする際の画面の画像です。
この行政サービスは住民票の写しの発行だけではなく、住民票記載事項証明書の発行が可能です。
必要なものや料金、受付時間などはこの記事で紹介している住民票の写しの取得に関する情報と全く同じです。
4.ファミリーマートで住民票発行する際の受付時間
いくら24時間営業、年中無休のファミリーマートさんでも住民票の発行は何時から何時までと時間が決められているんでしょ?と思うかもしれません・・・
そうなんです、受付時間といいますか利用時間というのがありまして
午前6時半~午後11時(12月29日~1月3日を除く)
この時間、期間が基本です。
店舗の営業時間が24時間で上記の時間内で発行可能です。
ということは、ほぼ年中無休、土日祝日も住民票の発行が可能ということになります。
ほんとうにお店が開いている限り、コピー機が壊れていない限り時間を気にせず発行可能。
自治体によっては対応していない、利用時間が異なる、といった場合もあるそうです。
そのため、お住いの市区町村の自治体がこのコンビニでおこなえる「行政サービス」について
対応しているかまずは調べてみてください。
「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ」
5.ファミリーマートで住民票取得に必要なもの
ただマルチコピー機でピコピコやっても住民票(住民票の写し)は取れません。
もちろん料金が発生するのでお金、現金を用意するのです。
*料金は各自治体の役所で発行するのと同額です。
もう一点発行に必要なものがマイナンバーカード、もしくは住民基本台帳カード(住基カード)です。
5-1.ファミマでの住民票発行にはマイナンバーカードor住基カードが必要
仕組みは店内のマルチコピー機にマイナンバーカード、もしくは住民基本台帳カード(住基カード)をかざしカードに内蔵されているICチップで住民票の基となる情報の読み込みをおこないます。
〇部分にマイナンバーカードもしくは住基カードをタッチします。
これが重要でマイナンバーカードと「マイナンバー通知カード」を勘違いしているかたもいるかと思います。
わかるかと思いますが「通知カード」はペラペラでICチップは入っていません。
なので、マイナンバーカード = 通知カード と認識しているかたかたはお気を付けください。
必要なものは マイナンバーカード or 住基カード のどちらかです。
マイナンバーカード、住基カードには暗証番号があります。
キャッシュカードのようにカードを作成した際に設定された4桁の暗証番号があります。
ファミリーマートのマルチコピー機を用いての住民票発行にはその暗証番号が必要なります。
そのため、そちらも忘れている方は思い出す必要があります。
6.ファミリーマートで住民票発行に必要な料金/手数料
これでファミリーマートで住民票が発行できる便利さがお判りいただけたかと思います。
しかし、便利なのはいいけど本来、役所でやるべき行政サービスがコンビニでできてしまうってことは手数料などかかって通常役所で取得するより「少し割高になってしまうんじゃないの?」と考える方もいるかもしれません・・・。
6-1.ファミリーマートも役所と同額の料金で住民票の発行が可能
しかし、ご安心ください。
実は、ファミリーマートのマルチコピー機から住民票を発行しても料金は役所で発行するのと同額です。
このサービスは「行政サービス」といって、ファミリーマートやコピー機のメーカーであるSHARPが管理しているのではなく、完全にお住いの地域の自治体が管理しています。
詳しく言えば、地方公共団体情報システム機構というところが管理しています。
なのでファミリーマートで住民票を発行しても手数料もかからず、役所で発行した際と同額です。
*役所のサービスを代行して手数料を取るってのもどうかとおもいますしね(笑)
7.まとめ
ここでファミマで住民票(住民票の写し)の発行方法をまとめます。
- 発行は店内「マルチコピー機」で!
- 時間と期間は午前6時半~午後11時(12月29日~1月3日を除く土日、祝日対応)
- マイナンバーカード、住基カードのどちらかが必要!(「通知カード」では発行不可!)
8.最後に
ファミマでの住民票発行、取得についておわかりいただけたでしょうか??
この記事では、ファミマでの住民票(住民票の写し)発行の際の概要について触れてきました。
もちろん、料金は各自治体の役所で発行した場合と同額です。
ただ、住民票発行の各店舗の対応については店舗というより自治体が対応していないと発行不可のようです。
詳しくは、地方公共団体情報システム機構の運営サイトでご確認ください。
「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ」
店内のマルチコピー機にて自身で操作し発行することに抵抗のある方もいるかもしれません。
でも、役所にわざわざ行って住民票(住民票の写し)1枚に20分、30分待つことや、役所そのものが遠いなんてことありませんか?
この記事を読んだあなたはもう大丈夫!
近くて、いつでも発行可能なファミリーマートでかんたんに住民票を発行してみてはいかがでしょうか。