ファミリーマートから手紙や荷物の速達は送れるのか?実際に調べてみた【伝票種類や割引など全網羅】

以前、「ファミマで宅急便/宅配便を出す際のやり方【料金やサイズも】」をご紹介しました。

今回は、ファミリーマートから速達を送る方法を実際に店員さんにも聞き、まとめました。

ファミマの速達で迷っていたら、ご覧ください。

ファミリーマートロゴ

※ファミリーマート公式サイトより画像引用

現在、大抵のコンビニでは、ヤマト運輸か郵便局と提携しているので荷物が発送できます。

なお、ファミリーマートではクロネコヤマトの宅急便サービスを利用して荷物を発送します。

では、「速達」などできるだけ早く送りたい場合には、どうすればよいのでしょうか?

ここでは、ファミリーマートから急ぎの手紙・荷物を送る際の方法を、伝票の種類から割引サービス・注意点まで、詳しくお伝えします。

1.ファミリーマートから速達など急ぎの荷物を送る方法

ファミリーマートから急ぎの書類や荷物を送る方法をお伝えします。

■書類・手紙などの場合

「速達で」という指定がある場合には、郵便局の速達のことを指している可能性が高いので、ファミリーマートでは切手のみ購入して、近くのポストから投函しましょう。

ファミリーマートには郵便ポストはないものの、切手は購入可能な場合が多いです。

速達の郵便物の送り方は次の章で詳しく解説します。

■小包みから段ボールサイズの荷物の場合

小包みなど荷物を送る場合、ファミリーマートから発送できる「クロネコヤマトの宅急便サービス」を使えば、速達並みの速さで相手先に届きます。

ファミリーマートから送れる宅急便のサイズは60~160サイズです。

しかし、そのほかにも「宅急便コンパクト」を利用すれば、A4サイズの書類や小型の専用BOXに入る荷物を割安で送ることができます。宅急便の詳しい送り方は1-3章でお伝えします。

気をつけなくてはいけないのは、ヤマト運輸では「信書」にあたる手紙や書類の配送はできません。

総務省のサイトによれば、信書とは、「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」と郵便法・信書便法に規定されています。

少し難しい言い方ですが、つまり「特定の個人に向けた手紙や書類など」は郵便でしか送れないので気をつけてください。

一例として、請求書類(納品書・領収書・申込書・推薦書)、表彰状・許可書など、招待状、証明書などはすべて信書にあたるとされているので、郵便で送ってください。

履歴書などの応募書類の類も、信書なので、応募先に「非常識」という印象を与えないためにも、郵便で送りましょう。

ヤマト運輸での配送できるもの・できないものについてはこちらのページをご覧ください。

1-1.ファミリーマートから速達の郵便物を送る方法

封筒のサイズ

「速達」の郵便物を送る場合、ファミリーマートには基本的にポストは設置されていません。

まず、速達に必要な金額の切手を自分で計算して購入しましょう。

料金は郵便局のサイトで「基本条件」から重さとサイズを選び、「オプションサービス」の「速達」を選ぶと料金を簡単に調べられます。

重さにより料金が変わりますので、自宅で重さをはかり、必要な切手の金額を調べてからファミリーマートで切手を買い求めましょう。

もとてんちょーがいくつかのファミリーマートに確認したところ、宅急便用の大きなはかりはあっても、封筒の重さを調べられるはかりはありませんでした。

基本的には25gや50gなどの細かい重さはファミリーマートでははかれないと思っておきましょう。

目安としては、A4サイズの紙1枚は紙質にもよりますが約4gです。

長形3号の封筒(※下図参照)でA4用紙4枚を折って送る場合、封筒の重さ(約5g)を含めても25g以下になります。それより枚数が多い場合は、50gとして料金を計算すれば良いでしょう。

A4サイズを折らずに送れる角形2号の封筒を使う場合は、封筒自体の重さが約15gあるため、50gとして計算するほうが良さそうです。

100gを超える場合は、レターパックライトなどの定額サービスの方がお得になる場合もあるので覚えておいてください。

ポストに投函する際は、下図のように赤い線を書き入れて、一目で速達郵便であることがわかるようにしましょう。

速達郵便のイメージ

*郵便局HPより画像引用

家にはかりがない場合は郵便局に行くか、速達並みに早く、定額で送れるレターパックを利用するのが無難です。

ファミリーマートではレターパックの取り扱いがない店舗もあるので注意してください。

コンビニでは、ローソンならレターパックを置いていることがほとんどです。

1-2.ファミリーマートから速達の荷物の送り方

ファミリーマートからは「ゆうパック」などの郵便サービスは利用できません。

ファミリーマートから急ぎの荷物を送る際は、クロネコヤマトの宅急便を利用しましょう。

クロネコヤマトの宅急便は基本的に土日祝日も関係なく最短で届くので、「速達」とほぼ同じスピードです。

宅急便の配送日数はヤマト運輸のサイトで確認してください。

1-3.ファミリーマートから速達でクロネコヤマトの宅急便を送る方法

クロネコヤマトの宅急便は基本的に最短で届きます。「速達」という名の付くサービスではありませんが、速達並みの早さです。

ファミリーマートから、荷物を「速達」で送りたい場合は、「宅急便」か「宅急便コンパクト」で発送してください。

ヤマト運輸の宅急便サービスを利用する場合は「速達」の指定や追加料金は不要です。

宅急便の送り方について詳しくは、「4.ファミリーマートから宅急便を送る方法」の項目をご覧ください。

1-4.ファミリーマートから速達のメルカリ便を送る方法

らくらくメルカリ

*メルカリ公式HPより画像引用

ファミリーマートからは、フリマアプリの「メルカリ」で購入された商品の発送も行えます。

ヤマト運輸のサービスを利用している「らくらくメルカリ便」は匿名配送が可能で、全国一律料金なので送料が最大69%もお得になります。

メルカリに出品する際には荷物のサイズを確認し、送料は「出品者負担」を選び、配送方法設定欄で「らくらくメルカリ便」を選びましょう。

「ゆうゆうメルカリ便」は郵便局のサービスで、ファミリーマートからは配送できません。

また、商品が購入される前に「未定」など「らくらくメルカリ便」以外の方法を選択していると、匿名配送にはならないので気をつけてください。

封筒売り場

ファミリーマートでは、メルカリ用の「宅急便コンパクト」の箱や、ネコポスで送れるサイズのクッション封筒などの便利な梱包グッズが販売されています。

取り扱いは店舗により異なるので、詳しくはご利用の店舗で確認してください。

1-4-1.ファミリーマートからメルカリ便を発送する方法

ファミポート

発送する際は、ファミリーマートの「Famiポート」を利用します。

Famiポートでは、次の手順で操作します。

ファミポートの使い方

(1)まずトップ画面から「荷物の発送・受取」をタッチ

(2)画面の事項を確認し、「OK」をタッチ

(3)メルカリの取引画面に表示される、「らくらくメルカリ便」のQRコードをかざす。もしくは、10桁の受付番号を入力する

QRかざす
(4)「お届け希望日時の選択・変更はこちら」をタッチし、お届け希望日や希望時間を選び、「OK」をタッチ ※「ネコポス」の場合は指定できません

(5)登録情報を確認し、「OK」をタッチする

(6)発券された申込券と荷物を持って、30分以内にレジに行く

(7)受け取った伝票を専用袋に入れ、荷物に貼って控えを受け取れば手続き完了

メルカリの取引画面を提示して、バーコードを読み取ってもらえばOKです。メルカリ便の用紙と専用袋をもらい、用紙をいれて荷物に貼り付ければ発送できます。

送料は、売上金から自動的に引かれるので、店頭で支払いの必要はありません。

メルカリの公式サイトによると、「店頭端末で送り状を発行した後でも、別のサイズであれば送り状の再発行が可能です」とあります。

同じサイズでは再発行できなくなってしまうので、送り状を発行する前に、間違いのないようにしっかり確認してください。

また、メルカリ上で「発送通知」を行ってしまうと、再度QRコードを表示することができないので、「発送通知」は必ず発送が完了してから行うようにしてください。

1-5.ファミリーマートから速達で楽天のフリマアプリ「ラクマ」の商品は発送できる?

ファミリーマートからは、楽天のフリマアプリ「ラクマ」で購入された商品の発送も行えます。

ファミリーマートでは「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」が利用可能です。「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」も、速達並みの速さで届きます。

メルカリ便と同じく、匿名配送でき、全国一律料金なので普通のヤマト便で送る場合より安くなる場合も多いです。

注意点として、「未定」か「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」以外の配送方法を選んでいる状態で購入されると、「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」へ変更することができません。

間違えて「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択していた場合でもヤマト運輸に変更できないので気をつけてください。

配送方法「未定」を、購入後に「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」に変更した場合は、匿名配送にはなりません。

そのため、どうしても匿名で利用したい場合は購入される前までに「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」を選択しておきましょう。

1-5-1.ファミリーマートからラクマパックを発送する方法

発送する際は、ファミリーマートの「Famiポート」を利用します。

Famiポートでは、次の手順で操作します。

(1)まずトップ画面から「荷物の発送・受取」をタッチ

(2)画面の事項を確認し、「OK」をタッチ

(3)ラクマの取引画面に表示される、「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」のQRコードをかざす。
もしくは、10桁の受付番号を入力する

(4)「お届け希望日時の選択・変更はこちら」をタッチし、お届け希望日や希望時間を選び、「OK」をタッチ ※「ネコポス」の場合は指定できません

(5)登録情報を確認し、「OK」をタッチする

(6)発券された申込券と荷物を持って、30分以内にレジに行く

(7)受け取った伝票を専用袋に入れ、荷物に貼って控えを受け取れば手続き完了

送料は、売上金から自動的に引かれます。店頭で支払う必要はありません。

ラクマのアプリ上で「発送通知」を行ってしまうと、再度QRコードを表示することができないので、「発送通知」は必ず発送が完了してから行ってください。

2.ファミリーマートでゆうパックの荷物は送れる?

ファミリーマートでは郵便局と提携していないので、ゆうパックは利用できません。

「ゆうパック」の指定がある場合は、最寄りの郵便局か、コンビニでは郵便局と提携しているローソンから荷物の発送ができます。

送る方法に指定がなければ、ファミリーマートで利用できるヤマト運輸の宅急便を利用できます。

ローソンでのゆうパックの発送に関する詳しい情報は以下のページをご覧ください。

ローソンでゆうパック/宅配便の送り方【伝票種類や割引など全網羅】
ローソンでゆうパックを使って宅配便が出せます。その際の出し方や料金/値札、サイズの規定や伝票の種類は着払いはある?などご紹介。お得な割引サービスや支払い方法についても記載しています。

3.ファミリーマートでレターバックは買える?送れる?

ファミリーマートでは切手類は取り扱いがありますが、レターパックを置いているかどうかは店舗によりまちまちです。

もとてんちょーが確認したところ、レターパックを置いていたのは7店舗中、5店舗でした。

レターパックは信書も送ることができ、土日も含めて速達レベルの速さで届くので、急いでいる時に重さのある書類や本などを送る際にもおすすめです。

レターパックの詳細はこちらの記事でも紹介していますのでご覧ください。

4.ファミリーマートから宅急便を送る方法

「1-3.ファミリーマートから速達でクロネコヤマトの宅急便を送る方法」でも解説したように、ファミリーマートから宅急便の発送ができます(※クール便には対応していません)。

急ぎの荷物ではない場合でも、お届け希望日指定が可能です。最長で、7日先までの荷物の到着日が選べます。

ファミリーマートから送ることのできる宅急便の種類、内容物の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。

4-1.手書きの伝票で荷物を送る場合

伝票の写真

手書きの伝票で荷物を送りたい場合は、店員さんに「伝票をください」とお願いします。

ファミリーマートでは、写真のような元払い・着払い・宅急便コンパクト用・往復宅急便・複数口宅急便の5種類の伝票があります。

この時の店舗ではコンパクト用と、往復宅急便の伝票はありませんでした。店舗により切らしていたり、ない場合もあるので気をつけましょう。

ファミリーマートから、宅急便を送る際の注意点として、支払いには現金か独自アプリ決済サービス「ファミペイ」しか使えません。

「ファミペイ」について詳しくはこちらの記事で説明しています。

クレジットカードや電子マネー、ペイペイなどのキャッシュレス決済を利用したい場合は、次に説明する「宅急便をスマホで送る」サービスを利用するか、同じコンビニのセブンイレブンを利用しましょう。

セブンイレブンからの宅急便の送り方についてはこちらの記事で説明しています。

4-2.「宅急便をスマホで送る」サービスを利用する場合

ファミリーマートでは、伝票の手書きが省略でき、デジタル割が適用されるヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」サービスも利用できます。

【宅急便をスマホで送るサービスのデメリット】

・「クロネコメンバーズ」に登録する必要がある

・ファミリーマートから発送の場合、決済方法はオンライン決済のみ

・店頭での支払い・現金払いはできない(ファミリーマートから発送の場合)

【宅急便をスマホで送るサービスのメリット】

宅急便をスマホで送る

・伝票の手書き不要、同じ宛先によく送るなら断然ラク

・デジタル割引の60円が適用されるのでお得

・LINEで繋がっている相手なら住所がわからなくても送れる。匿名配送も可能

スマホで送る場合はこちらからアクセス。

すでにクロネコメンバーズの方は「ログインして利用する」の緑ボタンをタップしてください。

初めて利用する方は、会員登録から行う必要があります。画面の緑ボタンの下にある「クロネコメンバーズに登録してはじめる」の黄色いボタンから登録できます。

ログインして荷物の送り先・送り主・内容物の登録画面を進むと、下の画面のような発送場所の選択画面が表示されます。

利用するファミリーマートの店舗を選びましょう。

地図から選べる

コンビニが近くに何店舗もある場合は、間違えないように気をつけてください。

「セブンイレブン」など別のコンビニを選んでしまうと、バーコードの種類が異なるため読み取りができません。再度QRコードを発行しなおす手間がかかってしまうので気をつけましょう。

「ファミリーマート」どうしであれば、別の店舗を選んでしまっていても手続きは行えるので問題ありません。

4-2-1.ファミリーマートから「スマホで送る」サービスで宅急便を発送する方法

ファミリーマートで発送する際は、「Famiポート」を利用します。

Famiポートでは、次の手順で操作します。

(1)まずトップ画面から「荷物の発送・受取」をタッチ

(2)画面の事項を確認し、「OK」をタッチ

(3)「宅急便をスマホで送る」サービスの決済後に表示されるQRコードをFamiポートにかざす。もしくは、10桁の受付番号を入力する。

(4)「お届け希望日時の選択・変更はこちら」をタッチし、お届け希望日や希望時間を選び、「OK」をタッチ

(5)登録情報を確認し、「OK」をタッチする

(6)発券された申込券と荷物を持って、30分以内にレジに行く

(7)受け取った伝票を専用袋に入れ、荷物に貼って控えを受け取れば手続き完了

4-3.ファミリーマートから宅急便を発送する際の注意点2つ

ファミリーマートから送れる宅急便は便利ですが、注意点もあります。

4-3-1.当日集荷の時間に注意

ファミリーマートから発送した荷物は、ヤマト運輸が集荷してヤマトのセンターに集められ、各地に発送されます。もとてんちょーは数店舗のファミリーマートにヤマトの集荷時間を聞きました。

出荷時間の聞き取り

表を見てもわかるように、ヤマトの集荷のトラックが来るのは午前に1回、午後に1回の集荷となっているようですが、夕方になると翌日の発送となってしまいそうです。

発送日によって配達日が遅くなるので、急ぎの荷物の場合は特に気をつけてください。

集荷時間は店舗により異なります。詳しくは利用するファミリーマートで確認してください。

4-3-2.クロネコメンバーズカードでは支払えない

ファミリーマートでは、宅急便の持ち込み割引(1個につき100円引き)が適用されます。

しかし、宅急便料金は前述のように現金かファミペイでの支払いとなります。

クロネコメンバーズカードによる支払いはできません。つまり、メンバーズカードの支払いによる10~15%の割引は適用されません。

メンバーズの割引を使いたい場合は、ヤマト運輸の直営店か、集荷サービスを利用する必要があるので気をつけてください。

5.ファミリーマートからメール便は送れる?

以前はヤマト運輸の「メール便」サービスの発送はファミリーマートからも行えました。

しかし、ヤマト運輸がメール便サービスを廃止してしまったため、取り扱いがなくなりました。

A4サイズの薄型の書類を送りたい場合は、郵便局の「定形外郵便」かレターパックライトなどを利用してください。

ほかには、郵便局の「クリックポスト」サービスは全国一律198円で送れ、追跡も可能なのでメール便と近いサービスです。

「クリックポスト」は安価で送れますが、ネット上での登録や自宅でのラベル印刷などが必要です。

クリックポストの送り方について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

信書にあたらない書類であれば、ヤマト運輸の「宅急便コンパクト」の薄型ボックスでも発送できます。

6.ファミリーマートから速達の荷物を送る方法まとめ

ファミリーマートから「速達」で荷物を送る方法をご紹介しました。

簡単にまとめると、急ぎの場合は以下のいずれかのサービスを利用するのがおすすめです。

・速達の郵便物(信書含む)→ ファミリーマートで切手を買い、ポストに投函

・速達の100g以上の書類(信書含む)→レターパックライト(厚み3センチ以内)がおすすめ

・速達の書類や厚みのある小物→宅急便コンパクト(信書含まない)か、レターパックプラスが使える

・速達の荷物→ヤマトの宅急便60~160サイズか、小型なら宅急便コンパクト

急いで荷物を送りたいとき、わざわざ郵便局やヤマト運輸の営業所に行かなくても近くのファミリーマートから送れます。

ちなみに、もとてんちょー的には、どこの店舗から送るべきか悩まずにすむように、『よく利用するファミリーマートに荷物の集荷時間を聞いておく』と便利ですよ。

この記事の内容を参考にして、ファミリーマートから荷物を発送してみてください。