宅急便/宅配便が発送できるコンビニはどこ?【送り方や料金まとめ】

ヤマト運輸が提供しているサービス「宅急便」はコンビニから発送することができます。

今回はそのヤマトの宅急便をどこのコンビニで出せるのか、またどうやって手続きをするのか。など、コンビニで宅急便を発送する際に必要なことをまとめてご紹介いたします。それではみてみましょう。

ヤマト運輸の宅急便が発送できるコンビニ一覧

ヤマトの宅急便が送れるコンビニ一覧

まずはじめに、ご理解いただきたいことがありまして、「コンビニ」であればどこのコンビニでも宅急便を出せるかというと、そうではありません。

コンビニによって宅急便とゆうパックと扱っているサービスが異なる

コンビニで発送できる宅配便サービスは

ヤマトの「宅急便」

郵便局の「ゆうパック」

のどちらかになります。この記事ではヤマト運輸の「宅急便」が出せるコンビニをご紹介いたします。

とりあえず荷物の発送ができればいいという方は梱包した荷物をお近くのコンビニに持ち込めば荷物の発送が可能です。

そのヤマトの宅急便が出せるコンビニは以下のようになります。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • デイリーヤマザキ
  • ポプラ
  • ニューデイズ

上記の5チェーンにてヤマトの宅急便の発送が可能です。セブンイレブンとファミリーマートだけでも全国に30,000店舗以上あるので比較的利用しやすくなっていると考えられます。

セブンイレブンとファミリーマートでの宅急便の発送方法を記載した記事があります。合わせてご覧ください。

セブンイレブンで宅急便/宅配便を出す際の料金やサイズ
セブンイレブンでヤマトの宅急便を発送することができます。その際の伝票の種類や箱のサイズ、料金、お得な割引サービスについてご紹介。スマホを使ったかんたんな送り状印刷もできます。
ファミマで宅急便/宅配便を出す際のやり方【料金やサイズも】
ファミリーマートでヤマト運輸の宅急便が出せます。発送方法や荷物の梱包、サイズの測り方や料金をまとめてご紹介。着払いやゴルフ便など通常の発払い以外の伝票についても掲載しています。

コンビニでの宅急便の発送方法/流れ

コンビニで宅急便を発送する

そんな約30,000店のコンビニで利用できる宅急便の発送方法についてご紹介いたします。コンビニの宅急便の発送方法は以下のようになります。

  1. しっかりと梱包した荷物をコンビニに持ち込みます。
  2. レジにて店員さんに宅急便を出したい旨を伝えます。
  3. 店員さんから宅急便の伝票を受け取り必要事項の記入をします。
  4. 記入した伝票を店員さんに受付してもらい荷物の到着日時やこわれもの指定、料金などの確認を行います。
  5. お会計をします。

というようにかんたんな流れでコンビニで宅急便を発送することができます。流れだけ見ると非常にかんたんですが、上記の流れの中でそれぞれ注意点や知っておいていただきたいことがありますので、それぞれご紹介していきます。

※荷物の梱包や伝票の記入がお済の方は「4.コンビニのレジで宅急便の伝票/送り状の受付をしてもらう」からご覧ください。

1.しっかりと梱包した荷物をコンビニに持ち込む

荷物の梱包方法

コンビニで宅急便の受付をしてもらう際にはじめに大事なことが荷物の梱包です。

筆者がコンビニで働いていた時に急いでいたからなのか、段ボールや紙袋の口をテープで止めていない状態で荷物をお持ちになるお客様がいらっしゃいました。

コンビニにガムテープがあるのでそれで対応することもできますが、あくまでコンビニは宅急便を受付して預かるだけのところなので、梱包はしっかりとした状態で持ち込みましょう。

また、コンビニの店員さんが荷物の配達を行うわけではないので宅急便に関しての知見は正直少ないです。梱包が甘いとヤマトのスタッフがコンビニに集荷に来た際にこれだと配達に支障をきたすため、集荷することができないと言われることもあります。

店舗で対応できる場合であればまだいいのですが、店舗で対応できない場合は宅急便の発送手続きをしたお客様に電話が入ったり、最悪再度ご来店いただくことになりかねます。

なので荷物の梱包はしっかりと行った状態で荷物の持ち込みをしましょう。

荷物の梱包についてはヤマト運輸の公式サイトをご覧ください。段ボールの組み立て方やテープの止め方、さらに中身の上手な入れ方が紹介されていてとてもわかりやすくなっています。

梱包は箱や段ボールでなくても受付可能

宅急便や宅配便と聞くと梱包は箱や段ボールでないといけないようなイメージがありますが、ヤマト運輸の営業所同様にコンビニでも紙袋やプチプチにくるまれているだけの荷物でも発送が可能です。

紙袋やプチプチにくるんだ荷物を発送する際も口がきちんとテープでふさがれていれば受け付けることが可能です。

宅急便は伝票を貼り付けて管理されるので梱包した状態でもあまりにも小さい荷物は、さらに伝票が貼れるくらいの箱や袋に入れて持ち込みましょう。

コンビニでの宅急便受付は持ち込みのみ

少し当たり前の話にもなってしまいますが、コンビニでの宅急便の受付は持ち込みのみとなります。通常ヤマト運輸の提供している「宅急便」サービスはご自宅や会社に発送したい荷物を預かりに行く集荷がメインです。

宅急便を集荷でご利用の方は以下を参考にしてください。

ヤマト運輸の集荷サービス
固定電話:0120-01-9625
携帯・スマホの場合は各最寄りのサービスセンターまでお問い合わせください。

2.レジにて店員さんに宅急便を出したい旨を伝える/伝票の種類

しっかりと梱包された荷物をコンビニに持ち込み店員さんに宅急便を出したいと伝えると、店員さんから宅急便の伝票を受け取れます。

伝票は元々お持ちの場合は記入した状態で荷物と一緒に持ち込むこともでき、受付がスムーズになります。

コンビニで利用可能なヤマトの宅急便の伝票は以下のようになります。

  • 元払い
  • 着払い
  • 複数口
  • ゴルフ/スキー/空港(片道・往復)

様々な用途に合わせた、宅急便サービスをコンビニからも利用可能です。

次にこの伝票によって宅急便の配送サービスがどう変わるのかを見てみましょう。

元払い伝票

元払い伝票

元払いとは宅急便で最もメジャーな発送方法で、荷物を送る依頼人が配送料金を払ってお届け先に荷物が届くサービスです。その元払いに利用するのが元払い伝票です。

着払い伝票

着払い伝票

着払いとは荷物を送る依頼人は配送料金を払わずに手続きをしてお届け先の受取人が配送料金を払うサービスです。その着払いに利用するのが着払い伝票です。

複数口伝票

複数口伝票

複数口とは複数の荷物を同じ宛先に送るときに、伝票を複数枚書く必要が無いように一度の記入で複数の伝票に複写されるようになっているサービスです。その複数口宅急便に利用するのが複数口伝票です。ひとつずつ手続きをするよりも複数でまとめて手続きをすると荷物1個につき100円割引されます。

ゴルフ/スキー/空港(片道・往復)伝票

ゴルフ・スキー伝票

ゴルフ/スキー/空港(片道・往復)とは主にゴルフやスキーの際に使うクラブやボードを事前に発送手続きをして宿泊やプレイ日に合わせて荷物が到着できるようにするサービスです。その際には片道と往復伝票の選択をすることができます。往復を利用した場合片道ずつで発送を行うより料金が200円割引になります。

3.伝票(送り状)の必要事項の書き方/品名の記入は具体的に

伝票の書き方

(出典:ヤマト運輸公式サイト)

伝票(「送り状」とも呼びます)を記入する際の書き方を元払いの伝票を例にご紹介いたします。↑の画像をご覧いただいて左側の欄は「お届け先」と「依頼主」の住所や電話番号を記入します。

※コンビニ店舗で伝票の記入の際は店員さんがボールペンなど書くものを貸してくれます。

次に右側の記入になりますが「品名」の記入欄があります。この「品名」の記入は書き忘れる方も多いのですが、もう一つ“具体的に”記入するということを意識してください。

具体的な製品名・商品名の記入がない場合、内容物の特定ができず、配送ができなかったり遅延を及ぼしたりする場合があります。

以下ヤマト運輸の公式サイトに記載されている適切な品名の記入例です。

不適切な記述例適切な記述例
雑貨ガラス食器
日用品中性洗剤
ABC123(型番や商品記号)ワイン

例えば品名が「衣類」の場合も

×「衣類」 → 「シャツ」

のほうが宅急便の品名記載に適切かと考えられます。

日時指定やこわれもの指定もかんたんにできる

荷物の時間指定

伝票記入の中で荷物到着の日時指定やこわれもの指定もかんたんに行えます。

日時指定は

[午前中]・[14時-16時]・[16時-18時]・[18時-20時]・[19時-21時]

から選択することができます。

こわれもの指定は荷物の中身が電子機器やガラス製品の場合、配達時に“取扱注意”を促すためにシールが貼られます。

精密機械シール

[こわれもの]以外に[天地無用]・[下積厳禁]の指定が可能です。

こわれもの指定を行ったからと言って必ず荷物の破損が起きないということはありませんが、ヤマト運輸の宅急便は 補償金額(責任限度額)が最大税込み30万円まで補償されます。

4.コンビニのレジで宅急便の伝票/送り状の受付をしてもらう

伝票の記入が終わったら、レジにてコンビニの店員さんに宅急便の受付をしてもらいます。

ここでは受付してほしい内容を店員さんと確認するということくらいになります。荷物のお届けの希望日時がある場合はそれがきちんと反映して受付されているかなどがポイントとなります。

受付内容が確定すると店員さんが

「〇月〇日到着予定でお預かりいたします。」

と内容の復唱をしてくれる場合や最後に受け取る「ご依頼主控」(お客様控え)でも確認することができます。

5.お会計/支払い方法や決済方法

宅急便で使える電子マネー

宅急便の受付の流れの最後の工程がお会計です。荷物の配達にかかる料金の支払いです。

もちろん現金はお使いいただけるのですが、現金以外にクレジットカードや電子マネーといったキャッシュレス決済を利用して、宅急便の料金を支払うこともできるコンビニもあります。

※調べたところ現在セブンイレブンとファミリーマートのみキャッシュレス決済にて宅急便の料金を支払うことができます。(2020/10/12調べ)

実際に宅急便の発送が可能なセブンイレブン、ファミリーマートで宅急便の料金の支払いに使えるキャッシュレスを見てみましょう。

セブンイレブンで宅急便の支払いに使えるキャッシュレス

セブンイレブンで宅急便の料金の支払いに使えるキャッシュレスは以下のようになります。

各種クレジットカード、交通系電子マネー(SuicaやPASMOなど)、楽天Edy、iD、nanaco、QUICPay、LINE Pay、PayPay、メルペイ、au PAY、楽天ペイ、d払い、ゆうちょペイ、AliPay、WeChatPay、クオカード

支払い方法も普段ホットスナックやスイーツを購入する際と変わらずnanacoやPayPayがご利用いただけます。

ファミリーマートで宅急便の支払いに使えるキャッシュレス

ファミリーマートで宅急便の料金の支払いに使えるキャッシュレスはファミペイのみとなります。

お弁当やおにぎりなど通常の支払いにはクレジットカードや電子マネーがご利用いただけますが、ファミリーマートで宅急便を出す際に使えるキャッシュレスはファミペイのみとなります。

ファミペイについてはこちらをご覧ください。

ファミペイのアプリ登録方法や使い方とその他機能まとめ
ファミリーマートで利用可能なキャッシュレス「ファミペイ」の登録方法や使い方をご紹介。支払いに用いるだけのアプリではなくファミマでお得な便利機能がたくさんあるファミペイを徹底紹介いたします。

他の商品とまとめて会計も可能

宅急便の料金を支払う際に例えば小腹が空いていて一緒におにぎりも買おうとした場合、お会計はそのおにぎりとまとめて行えます。

一部まとめて会計のできない商品もありますが、宅急便の受付のついでにレジにお菓子や飲み物などを一緒に持っていき宅急便の料金とまとめてお会計をすることができます。

最後にお客様控えを受け取り手続き終了

宅急便の受付の流れの最後の最後はコンビニの店員さんから「ご依頼主控」(お客様控え)を受け取って終了となります。

コンビニで送れる宅急便のサイズ(大きさ)

ここまでコンビニで宅急便を送る際の流れをご紹介してきましたが、コンビニで宅急便を送る際の荷物の大きさには制限があります。その宅急便のサイズの規定についてご紹介いたします。

荷物のサイズ(大きさ)の規定

コンビニで荷物を出す際のサイズ・大きさですが、ヤマト運輸の定めるサイズ60サイズ~160サイズまでの受付が可能となっています。サイズの定義については以下の表をご覧ください。

サイズ荷物の大きさ重さ
60サイズ60cm以内2kgまで
80サイズ80cm以内5kgまで
100サイズ100cm以内10kgまで
120サイズ120cm以内15kgまで
140サイズ140cm以内20kgまで
160サイズ160cm以内25kgまで

このように荷物の大きさが160cm・重さが25kg以内であればコンビニから荷物の発送手続きをすることができます。

荷物の測り方

ここで気になるのが「荷物の大きさが160cm以内」というところなのですが、大きさって高さが?や横幅が?というようにその”大きさ”の定義がわからない場合もありますよね。

この荷物の大きさの測り方ですが荷物の大きさ(cm)は、縦・横・高さの合計となります。

図で見てみると以下のようになります。

荷物の測り方

(出典:ヤマト運輸宅急便のサイズについて)

これに則ってコンビニの店員さんが専用のメジャーと計りで荷物のサイズを測ってくれます。

コンビニで適応される宅急便の割引サービス

上記でも少し触れていたのですがコンビニで宅急便を出す際も、ヤマト運輸の展開している割引サービスを受けることができます。

その1番の割引サービスが持込割引です。

持込割引とはヤマトの宅配便は通常集荷に伺うというスタイルなのですが営業所やコンビニのような宅急便取扱店に持ち込むことによって通常の料金から100円割引になります。

コンビニでの宅急便は持ち込みのみと本記事内でご紹介しました。なので

コンビニで宅急便を出す = 毎回100円割引になる

ということになるので、とってもお得ですね。

さらにこれも本記事上部で触れたのですが、複数口宅急便や往復宅急便の利用でも割引が適応されます。

コンビニでスマホやパソコンを使った電子上での手続きも可能

スマホで宅急便の受付

ヤマト運輸ではスマートフォンやパソコンを使ってインターネット上で宅急便の手続きを済ませて伝票の発行やその受付だけをコンビニで行うというサービスもあります。

このインターネット上での宅急便の手続きをしたものを受付できるコンビニは

セブンイレブンファミリーマートのみ

となります。今後その他のコンビニでも対応可能になる可能性もありますが、現在はセブンとファミマのみとなります。(2020/10/12調べ)

クロネコメンバーズの登録が必要

クロネコメンバーズ

必ず必要というわけではないのですが、このインターネット上での宅急便の手続きをご利用になる場合はヤマト運輸の会員サービス「クロネコメンバーズ」への登録をおすすめいたします。

クロネコメンバーズ未登録の状態でもスマホやパソコンで作成した伝票をセブン、ファミマで発行して、”伝票の手書きの手間を減らす”ことはできます。

詳しくはこちらをご覧ください。動画でコンビニでのスマホやパソコンを使った発送方法が紹介されていてとてもわかりやすくなっています。

ヤマト運輸:宅急便をスマホで送る

コンビニで宅急便コンパクトも利用が可能

ヤマト運輸の提供するサービスの中に宅急便より小さい荷物を送ることに適している「宅急便コンパクト」というサービスがあります。

この宅急便コンパクトも本記事でご紹介しているコンビニチェーン、セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ・ポプラ・ニューデイズでご利用いただけます。

詳しい内容は以下の記事をご覧ください。

宅急便コンパクトはどこのコンビニで送れる?【送り方/発送方法】
宅急便コンパクトが発送できるコンビニと発送方法、スマホを使った手続きのやり方などをご紹介。時間指定や送れないもの、料金の割引サービスについても掲載しています。

最後に

ここまでコンビニでヤマトの宅急便を出す際の送り方の流れや伝票の書き方、支払い方法などご紹介いたしました。

普段、あまり荷物を送ることが無い方でもいざ、荷物を送ることになった際にお近くのセブンイレブンやファミリーマートから宅急便/宅配便が送れるのはとっても便利ですよね♪

この記事を読んだ機会に、宅急便を出すことがあった際はお近くのコンビニで宅急便を出してみてはいかがでしょうか。