スマホやデジカメ、ゲーム機などのデータを外部に移したい時にSDカードは便利なものです。
そんなSDカードは実はコンビニにも売っています。
今回はコンビニで売っているSDカードの種類(サイズや容量)と値段を調査してきましたのでその内容をご紹介いたします。
コンビニに売ってたSDカードの種類
今回はコンビニに売っているSDカードを調査すべく合計で10店舗のコンビニに行き、そのうち8店舗でSDカードの販売を確認することができました。
販売していたSDカードはセブンイレブンやファミリーマートなどコンビニのブランドが違っていても「KIOXIA(キオクシア)」というメーカーの製品を販売しているコンビニがほとんどでした。
コンビニでSDカードを購入する際にはこのキオクシアの製品になることが多いとお考え下さい。
サイズ
コンビニで販売されていたSDカードのサイズは「microSDカード」と「SDカード」の2種類でした。
ニンテンドースイッチや3DSにも使えるmicroSD
コンビニにはニンテンドーswitchや3DSなどのメモリーカードとして使えるmicroSDカードも販売されており、microSDカードにはアダプターが付属していてカードのサイズをSDカードの大きさに変更することができます。
容量
販売されていたSDカードの容量は主に16GBが多く、次いで32GBと64GBという結果になりました。
容量の選択肢は少ない
16GBの容量のみ販売していて、32GBや64GBを取り扱っていない店舗もあり、SDカードの容量の選択肢は狭いと感じました。
コンビニでSDカードを購入する際には「〇〇GBのものが欲しい」ではなく「SDカードが売っていればいいな~」と考えておいた方が良さそうです。
2GBや8GBは無かった
2GBや8GBのSDカードは今回の調査で見つけることができなかったので、そんなに容量が大きくなくても良いという方はコンビニで探すことはおすすめできません。
コンビニに売っていたSDカードの値段
出先で急にSDカードが必要になった際にコンビニに駆け込んでSDカードが買えたら非常にありがたいですが、やはり値段が気になりますよね。
今回、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップで販売していたSDカードとmicroSDカードの値段は以下のようになります。(microSDも共通)
※値段は全て税込み
店舗 | 16GB | 32GB | 64GB |
セブンイレブン | 1,100円 | 1,650円 | 2,200円 |
ファミリーマート | 1,100円 | 1,650円 | – |
ローソン | 1,100円 | 1,650円 | – |
ミニストップ | 1,100円 | 1,650円 | – |
調査したコンビニのほとんどで「キオクシア」のSDカードを販売していたため、コンビニのチェーンによって販売価格に違いがありませんでした。
コンビニでSDカードを購入する際には「大体1,000円~2,000円くらい」と思っていれば良さそうです。
ネットショップと比べてもそんなに高くない
値段について「コンビニで買うと高い」とお考えの方も多いと思います。
SDカードの値段についてAmazonで調べたところ16GBのものが約1,000円ほどで販売されていました。
コンビニで販売していた同じく16GBのSDカードも税込み1,100円だったのでネットショップと比較してもコンビニで販売しているSDカードの値段がそこまで高くないことがわかります。
SDカードリーダーは売っていない
SDカードについてテレワークなどからSDカードをUSBに変換できる「SDカードリーダー」がコンビニに売っていないかとお探しの方もいるかもしれません。
しかし、筆者はコンビニに10年勤め現在もコンビニの品揃えなどの調査を頻繁に行いますがSDカードリーダーの販売をコンビニで確認したことはありません。
SDカードリーダーをお買い求めの際にはコンビニではなく家電量販店に行くかネット注文をおすすめいたします。