通勤時や通学時、さらには英会話などの学習時など、イヤホンを使う機会って意外と日常であります。
無くしたり、壊れたりで使えなくなってしまったけど、どうしてもイヤホンが必要だという時。
今回はコンビニに売っているイヤホンをセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンで調べてみたので、ご紹介いたします。
1.コンビニに売っているイヤホンの種類と値段
- セブンイレブン2店舗
- ファミリーマート2店舗
- ローソン2店舗
にてイヤホンの品揃えを調査いたしました。
本記事でご紹介している各店のイヤホンの種類や値段は2020年12月調べの情報となっております。
1-1.セブンイレブンで販売していたイヤホンの種類と値段

セブンイレブンのイヤホンが陳列されている商品棚の写真。店舗ごとによって異なります。
セブンイレブンで販売を確認したイヤホンは5種類ありました。
商品名(画像右から順番に) | 値段(税込み) |
インナーイヤーヘッドホン 黒 | 1,207円 |
インナーイヤーヘッドホン 白 | 1,207円 |
ステンレスイヤホンハンズフリー 白 | 1,445円 |
ライトニングステレオハンズフリー 白 | 3,278円 |
ソニー音漏れ低減ヘッドホン ブラック | 2,178円 |
セブンイレブンのプライベートブランド「セブンプレミアム」の物からソニーのイヤホンまで取り扱いがありました。
値段も1,000円~3,000円くらいと選びやすくなっています。
1-2.ファミマで販売していたイヤホンの種類と値段
ファミリーマートのイヤホンが陳列されている商品棚の写真。店舗ごとによって異なりますが、電池や電球がある電材コーナーがあり、そちらにイヤホンが並んでいます。
ファミリーマートで販売を確認したイヤホンはイヤホンマイクを含め8種類ありました。
商品名(画像右から順番に) | 値段(税込み) |
ステレオイヤホン 白 | 1,628円 |
ステレオイヤホン 黒 | 1,628円 |
ステレオEハンズF BK | 1,446円 |
P用ハンズFイヤホンA | 3,388円 |
BTイヤホン防水 白 | 3,278円 |
BTステレオイヤホン防水 | 3,278円 |
BTワイヤレスイヤホン | 4,378円 |
BTヘッドセット | 2,420円 |
1-3.ローソンで販売していたイヤホンの種類と値段

ローソン店内の電池やモバイルバッテリーが陳列している棚の写真。
ローソンでもイヤホンは電池やモバイルバッテリーが陳列されている電材のコーナーにあります。
ローソンで販売を確認したイヤホンはイヤホンマイク含め5種類(うち1種類欠品中)ありました。
商品名(画像右から順番に) | 値段(税込み) |
センチュリーブルートゥースイヤホンマイク付き | 2,423円 |
センチュリースマホ対応イヤホン | 1,813円 |
ソニー高音質音漏れ低減イヤホンホワイト | 2,178円 |
ソニー音漏れ低減イヤホンホワイト | 1,550円 |
多摩電子ライトニングイヤホンハンズフリー | 3,278円 |
1-4.大手3社でおすすめなイヤホン
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンで販売されているイヤホン。合計約20種類ほど見てきました。
コンビニにこれだけの種類のイヤホンが売られているということが、まず驚きでありました。これだけ種類があると、いざコンビニでイヤホンを購入する際にどれを買っていいか迷ってしまいますよね。
そこで今回本記事でご紹介しているコンビニのイヤホンの中からおすすめ商品をご紹介いたします。
1-4-1.セブンプレミアムブランドのイヤホン
今回コンビニで販売しているイヤホンを調べてみて驚いたのが、セブンイレブンの展開するPB「セブンプレミアム」からイヤホンが出ていたことです。
セブンイレブンのPBが食品や日用品にて展開されているのは知っていましたが、まさかイヤホンまで…
食品や日用品もセブンプレミアムの商品はどれも品質が高く、お求めやすい価格になっていて、このセブンプレミアムのイヤホンも税込み1,207円とお求めやすい価格になっています。
カナル型と呼ばれる耳の奥まで入るイヤホンで、電車や人ごみの中でもしっかりと音が聞こえるタイプとなっていてさらに、耳の穴も人によってサイズがあることから、イヤーピースが3種類付属しているのも嬉しいポイントです。
1-4-2.安くて便利な多摩電子工業のイヤホン
価格.comなどの口コミサイトでも「安くて、音質が良い」と評判の多摩電子工業のイヤホンもコンビニで販売していました。
中でも今回コンビニのイヤホンの品揃えを調査した中では、ファミリーマートにて多摩電子工業のイヤホンの品揃えが充実していることが分かりました。
多摩電子工業の製品については多摩電子工業公式サイトよりご覧ください。
1-4-3.その他おすすめのイヤホン
これはコンビニではないのですが、最近Amazonでワイヤレスイヤホンを買ってそのイヤホンがとても良い商品でしたので、ご紹介いたします。
完全ワイヤレスでケースが充電器になっていて、そのケースと一緒に持ち運ぶというイヤホンです。
音質も良く、しっかり耳にフィットし電車やバスの中でもクリアなサウンドを楽しめます。また、完全防水で入浴中に使うことも可能です。
2.iPhone(アイフォン)で使用可能なイヤホン
日本のスマートフォンのシェアはおよそ7:3の割合でiPhoneユーザーが多い状態となっています。
そんなiPhoneはイヤホン口が現在もAndroid製品などでおなじみの丸口と違いライトニングケーブルに対応している製品を使用しなければなりません。
2-1.iPhone8や7で使えるイヤホンも売っている
コンビニではiPhoneに対応しているライトニングケーブルになっているイヤホンが販売されています。
調査したコンビニ店舗すべてに必ず1品以上は変換ケーブルを用いない状態で、iPhoneに使用できるイヤホンの販売を確認しました。現在iPhoneは「iPhone12」まで来ていますが7や8でもお使いいただけるイヤホンが販売されています。
2-2.変換ケーブル/プラグもしっかり品揃え
iPhone対応イヤホンだけでなくライトニング口でないイヤホンをライトニング口へと変換する、変換プラグの販売も確認できました。
Android製品に多いType-C型をライトニング型に変換するケーブル/プラグが販売されています。
イヤホンを購入するより価格が、安いのでiPhoneに対応していないイヤホンを変換プラグだけ購入して使用するということも可能です。
2-2-1.ライトニングケーブル/microUSBケーブルもある
イヤホンや変換ケーブル/プラグだけでなく、ライトニングケーブルをはじめ、Androidでも使用されるmicroUSBケーブル、Type-C(タイプC)用のケーブルもコンビニで販売されています。
※調査をおこなった都内のセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンでの販売を確認しました。
2-2-2.イヤホンジャックは売っていない
あ、そういえばと思ったのですが、イヤホンジャックはコンビニでは売っていませんでいた。iPhoneのイヤホン口が本体上部にあった頃流行ったやつですね。
イヤホンを使用しない時にイヤホンを差し込む穴を塞いでおく役割をしていたやつです。ガラケ時代の”ストラップ”的な役割もあってかわいかったですよね。
現在のiPhoneはイヤホンのみの差し込み口が無く、ライトニング口と統合されているので、需要も減っているのかと考えられます。
3.Bluetoothのワイヤレスイヤホンマイクもある
コンビニには音楽を聴いたり、動画の視聴時に使うためのイヤホンだけでなく、通話をする際に便利なイヤホンマイクの品揃えもありました。
イヤホンの品揃えを調査した店舗ではコードのあるイヤホンマイク、Bluetooth搭載の完全ワイヤレスのイヤホンマイクどちらも品揃えしてありました。
Bluetooth対応で電話が掛かってきた際に、ボタン一つで通話が可能が可能な優れもの。通話だけでなく音楽を聴くこともできます。コンビニでは2,000円~4,000円ほどで販売されています。
4.コンビニで売ってるイヤホンの値段まとめ
コンビニで販売しているイヤホンの種類や値段をご紹介いたしました。
コンビニにイヤホンが販売されているのは承知でしたが「コンビニで買うと値段が高い」というイメージがありました。しかし、実際にコンビニで販売されているイヤホンの値段を調べてみて、「そこまで高くない」と印象が変わりました。
1,000円ほどで販売されているイヤホンからワイヤレス・防水機能付きの4,000円ほどの上位モデルまでコンビニのイヤホンの種類の豊富さもお解りいただけたかと感じます。
この記事を読んだ機会に、急にイヤホンが必要になった際にも、何か良いイヤホンないかなーとお考えの際にも、コンビニの電材コーナーでイヤホンをチェックしてみてはいかがでしょうか。