セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなどのコンビニでヤマト運輸の宅急便や日本郵便のゆうパックをご利用いただけます。
そんなヤマト運輸が提供している宅急便のサービスの中に「宅急便コンパクト」というサービスがあります。
今回はその宅急便コンパクトについてどこのコンビニで送ることができるのかまたどのように発送手続きをするのかをご紹介いたします。
宅急便コンパクトとは
そもそも宅急便コンパクトとは?というところなんですが、前述のとおりテレビCMなどでもおなじみのヤマト運輸が提供するサービス「宅急便」の中の文字通り”コンパクト”なものを送るのに適したサービスです。
宅急便コンパクト概要はヤマト運輸の公式サイトをご覧ください。
宅急便より値段もコンパクトに
この宅急便コンパクトの1番の特徴は値段になります。
通常の宅急便の料金より運送料が安く発送することが可能です。関東圏から関東圏であれば通常610円で荷物を発送することができます。
ヤマト運輸が提供する宅急便の場合60サイズという1番小さいサイズを同じ関東圏から関東圏に発送した場合830円なので値段もコンパクトになっていることが分かります。
そして宅急便同様に荷物の補償もありますし、伝票番号での追跡も可能です。
【宅急便との料金比較表】
項目 | 宅急便 | 宅急便コンパクト |
荷物の大きさ | 60サイズから | 60サイズ以下 |
値段 | 830円から | 610円から |
荷物を持ち込み、同じエリアに配達指定した際の配送料の比較表です。
荷物のサイズは60サイズ以下
値段がコンパクトになるのと同時に送れる荷物の規定サイズもコンパクトになります。
ヤマト運輸提供の宅急便の1番小さいサイズが60サイズ(縦・横・高さの合計が60cm以内重さ2kg未満)になり、それより小さいサイズで尚且つ専用ボックスに入るものでなくてはなりません。
宅急便コンパクトに重さの上限はない
宅急便の60サイズには荷物の大きさの規定に加え、重さが2kg未満という規定があります。
しかしこの宅急便コンパクトには
重さの上限の規定がありません
なので荷物の大きさ(サイズ)は小さいものになりますが、小さくて重たいものを送る際にはこ宅急便コンパクトが非常に便利ということになります。
専用ボックス(箱)が必要になる
この宅急便コンパクトには発送する際に必要な専用の箱があります。宅急便コンパクトのサイズについては極論
専用ボックスに収まる大きさ
であれば発送が可能ということになります。
専用ボックスは2種類展開されている
そしてこの専用ボックスには
縦型
薄型
と2種類のボックスが展開されています。
縦型と呼んでいる厚みのある荷物に適している専用ボックス。
薄型と呼んでいる薄いが横幅のある荷物に適している専用ボックス。
この縦型、横型というのは呼称はそれぞれになってしまうのですが、筆者がコンビニで働いていた時は縦型、薄型と呼んでいました。
この2種類の専用ボックスの概要は以下のようになります。
サイズ:縦20cm×横25cm×高さ5cm
販売価格:1枚 70円(税込)
サイズ:縦24.8cm×横34cm
販売価格:1枚 70円(税込)
宅急便コンパクトの専用ボックスはコンビニで購入可能
この宅急便コンパクトの専用ボックスについて最後にご紹介したいのが
専用ボックスは購入しなければならない
ということです。宅急便コンパクトは専用のボックスに入っていなければ発送ができず、尚且つその専用ボックスは有料になります。
上記にてご紹介したように1枚70円(税込)になりますので
送料 + 箱代
というかたちで宅急便コンパクトの利用が可能です。
コンビニでの宅急便コンパクトの送り方/発送方法
宅急便コンパクトの概要についてご紹介いたしましたが、ここからは実際にどうやってコンビニで宅急便コンパクトの発送を行うか送り方/発送方法をみてみましょう。
宅急便コンパクトの発送が可能なコンビニ一覧
まずはじめに、宅急便コンパクトの発送が可能なコンビニは以下のチェーンになります。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
- ニューデイズ
上記の5チェーンにて宅急便コンパクトの発送は可能です。セブンイレブンとファミリーマートだけでも全国に30,000店舗以上あるので比較的利用しやすくなっていると考えられます。
宅急便コンパクト発送の流れ
セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニで宅急便コンパクトの発送手続きは以下のようになります。
- 専用ボックスに入れた荷物をコンビニに持ち込みます。
- レジにて店員さんに宅急便コンパクトを出したい旨を伝えます。
- 店員さんから宅急便コンパクトの伝票を渡されるので必要事項の記入をします。
- 記入した伝票を店員さんに受付してもらい荷物の到着日時やこわれもの指定などの確認を行います。
- 料金をお会計します。
伝票が必要になる
この受付の際には発送したい荷物はもちろんなのですが
- お届け先
- 依頼人情報
- 品名(荷物の中身)
などを発送に関して必要な情報を記入する伝票が必要になります。
伝票は荷物を送る前にコンビニでもらうこともできますが、事前に書いてなくてはならないということもありません。荷物を発送する際にコンビニで記入することができます。
宅急便コンパクトで使用する伝票(「送り状」とも呼ばれます)
時間指定やこわれもの指定が可能
宅急便コンパクトでは通常のヤマト運輸が提供している宅急便のサービス同様に時間指定やこわれもの指定が無料でおこなえます。
時間指定は以下の時間から選択が可能です。
14時~16時
16時~18時
18時~20時
19時~21時
お届け先の荷物を受け取る方の都合が分かっている場合は上記の時間帯から荷物お届けの時間が選択できます。そして時間だけでなく日にちの指定も可能なので、日時の指定が可能となります。
宅急便コンパクトの着払いはコンビニでは利用不可
宅急便コンパクトにも宅急便同様に荷物の受取人が運送料金を支払う「着払い」のサービスがありますが、コンビニでの宅急便コンパクトの着払いの取り扱いはないため受付することができません。ご注意ください。
宅急便コンパクトをコンビニで送るときの料金/値段
コンビニで宅急便コンパクトを発送する際の料金はお届け先の地域によって異なります。
詳しくはヤマト運輸の公式サイトでお調べください。
持ち込み割引が適応される
ヤマト運輸のサービスの料金は基本的に自宅や会社にお伺いする集荷時の料金が掲載されています。
ヤマト運輸の営業所に持ち込む場合「持込割」という割引が適応され、通常掲載されている料金から100円の割引が適応されます。
その持ち込み割はヤマトの営業所でなくコンビニでも適応されるんです。
セブンイレブンやファミリーマートといった店舗数多いコンビニからでも100円の割引が適応されるのは嬉しいですね♪
宅急便コンパクトの受付ができないもの
宅急便コンパクトで受付ができないもの/送れないものというのは、明確にヤマト運輸の公式サイトに記載がありませんでした。
宅急便で受付ができないもの/送れないものに当てはまらなければ発送可能と考えられます。
宅急便で受付ができないもの/送れないものは以下のようになります。
- 現金、小切手、手形、株券その他の有価証券
クレジットカード、キャッシュカードなどのカード類 - 再発行が困難な受験票、パスポート、車検証類
再生不可能な原稿、原図、テープ、フィルム類 - 犬、ネコ、小鳥などのペット類
ヤマトホームコンビニエンスでお取り扱いしています - 毒物および劇物類
バッテリーなど、製品内に劇物類が含まれているものも対象となります - 遺骨、位牌、仏壇銃砲刀剣
花火、灯油、ガスボンベ、シンナーなどの発火性、引火性、揮発性のある物品または火薬類 - 一梱包の価格が30万円(税込)を超える荷物
ヤマト便で送ることができます - 不潔な物品など、他の荷物に損害をおよぼすおそれのある荷物
- 信書その他法令の規定または公序良俗に反する荷物信書に該当する文書に関する指針(総務省)
(出典:ヤマト運輸公式サイト)
運送中の荷物の破損などの場合の宅急便コンパクトの責任限度額はお荷物1個につき3万円(税込)までです。
クール便/冷蔵品やナマモノの発送は不可
コンビニで受付をする宅急便コンパクトに冷蔵品やナマモノなどを取り扱うクール便の取り扱いはないため冷蔵品やナマモノの発送は不可となります。
スマホを使ったコンビニでの宅急便コンパクトの発送方法
宅急便の利用をする際に伝票(送り状)を記入するのが面倒なことってありませんか?
これだけデジタル社会になってきているのだから電子上で簡単に宅急便の伝票記入を済ませることはできないのかと。
そんなテレビCMを見たことがあります。
このCMのように現在ではスマホやパソコンから荷物の発送時に使用する伝票の内容を作成してヤマトの営業所やコンビニで伝票の発行をし荷物に貼り付けるだけということができます。
利用できるのはセブンイレブンとファミリーマートだけ
このスマホを使って宅急便コンパクトの伝票を作成して発行するサービスはコンビニだとセブンイレブンとファミリーマートだけで利用が可能です。
コンビニでスマホを使った発送方法の流れ
スマホを使って電子上で発送の手続きをするなどのサービスを利用するにはヤマト運輸の会員サービス「クロネコメンバーズ」への登録が必要になります。
※送り状を手書きでなく印刷されているものにしたいだけ場合はクロネコメンバーズの登録は不要です。
コンビニにてスマホを使って宅急便コンパクトを送る流れは以下のようになります。
- 専用WEBサイトにアクセス
- お荷物内容やお届け先、発送場所、支払い方法をスマホで入力
- 表示された2次元コードを発送窓口で提示
- 料金の確定のお知らせ(オンライン決済の場合)
という流れでスマホを使って電子上で手続きを行ってから、荷物をセブンイレブン、ファミリーマートに持ち込み、レジにて送り状を発行するという流れになります。
料金のお支払いは現金払いになるのですが、クロネコメンバーズの会員であればスマホで発送手続きをしている中でそのままApple Payやキャリア決済を利用して宅急便の料金を支払うことができるんです。
さらに持ち込み料金適応の割引だけでなく「デジタル割」という60円の割引が適応されます。
詳しい内容は説明動画がとても見やすくわかりやすかったので以下をご覧ください。
メルカリ便の利用が可能
スマホを使っての発送のご紹介の延長でありますが、フリマアプリ「メルカリ」にて利用が可能な
らくらくメルカリ便
の発送手続きも行うことができます。これもコンビニではセブンイレブンとファミリーマートのみで手続き可能となります。
詳しくはメルカリの公式サイトをご覧ください。
コンビニで宅急便コンパクトを利用する方におすすめの商品
最後に
コンビニで宅急便コンパクトの送り方や発送方法、さらには注意事項などをまとめてご紹介いたしました。ここに記載されている内容をご理解いただければコンビニで宅急便コンパクトを出す際に安心してご利用いただけます。
宅急便コンパクトをご利用の際はぜひお近くのセブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニを利用してみてください。